こんにちは😊
木のお店デザインモリスの店舗スタッフ伊藤です。
欠品が続いていた木鈴が
リニューアルされて戻ってきました!
“もくりん”は
中に入っている玉まで木でつくられており
100%木でつくられた鈴🔔
ゆらすと、ちりちり♪と癒される音がやさしく響きます🌱
🌿木鈴🌿
以前は
かば・なら・ほお
の3種類の木の展開でしたが
今回
さくら・ひのき・いちい・えんじゅ
の4種類の木がやってまいりました✨
木の種類によって
こめられている意味合いも違うので、どの木がどんな意味なのか
見てみてください♪
さくらの木🌸
皆様になじみが深いさくらの木
さくらの木はとても不思議な見た目で
薄い緑や茶色が混じったような色味に、はっきりとついた木目がかっこいいです✨
「上品」「おしとやか」の意味がこめられています
桜の花のような、ふわっとしたやすらぎある雰囲気にピッタリの意味合いですね🌸
ヒノキの木🌿
こちらのヒノキの木もなじみの深い木ですよね😊
ヒノキの木は薄みのある色味に
まっすぐついた木目がとてもきれいな見た目です🌿
「長寿」「友情」の意味がこめられています
・長寿の意味になったゆらい
法隆寺につかわれているヒノキは
1300年以上経った今でも、建築当時と大きく変わらない強度があるそうです
そのため、“長く元気でいる”ことがゆらいになったそうです
・友情の意味になったゆらい
細長いヒノキの葉っぱは、とても多く枝分かれをします
この多くの葉がどこを辿ってもつながっている姿は、人間関係の図のよう
そのため、“切れることのない友情”となったそうです
おじいちゃん、おばあちゃん、友人へのお土産・贈り物にいかがでしょうか🌱
いちいの木🌿
いちいの木は今まで知らなかったのですが
御神木にもなる神聖な木なのだそうです
和やかな淡い色味に細やかな木目がきれいな見た目ですね
名前の由来は
昔、イチイの木を使って
冠位十二階で最も高い位階である正一位の人が使用するシャクを作っていたため
正一位から「イチイ」になったという説があります
学問や、競争事で一位をめざすときのお守りとして
文房具やかばんにつけても心強いですね💪
えんじゅの木🌿
えんじゅの木というのは
しあわせをたくさん呼ぶ木です
深い色味にやさしい木目で偉大さ、寛大さを感じますね
えんじゅというのが“延寿”に通ずることから
「長寿」「出世」「安産」の意味があります
これからお仕事を頑張る方、出産をひかえている方の守り神としていかがでしょうか😊
木の種類によって
木目や色味、音の高さなども変わってくるので
自分だけの守り木をみつけてみてください😊